銭の花

デジタル大辞泉プラス 「銭の花」の解説

銭の花

花登筺の長編小説静岡新聞に連載されたのち、1970年から73年にかけて全10冊で刊行。伊豆熱川の温泉旅館に嫁いだ女性が、さまざまな事件や不運に見舞われながらも挫けることなく旅館経営を続ける姿を描いた一代記。「細腕繁盛記」としてドラマ化された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む