鍋島邸庭園(読み)なべしまていていえん

事典 日本の地域遺産 「鍋島邸庭園」の解説

鍋島邸庭園

(長崎県雲仙市国見町神代丙)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
神代川下流の佐賀藩神代鍋島氏の武家屋敷庭園面積は約3,000【m2】。藩政時代は池泉式の庭園だったと伝えられるが、1918(大正7)年回遊式の枯山水式庭園として作成された。長屋門や主屋は国の指定重要文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む