鎌倉和え(読み)かまくらあえ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鎌倉和え」の解説

かまくらあえ【鎌倉和え】

刺身や酢で締めた魚、塩ゆでにしたえびや貝、霜降りにした鶏肉などを、もみのりとともに、甘酢で調味した大根おろしやわさびじょうゆなどで和えた料理。◇古く、鎌倉がのりの産地だったことから、この名があるとされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む