鎌倉和え(読み)かまくらあえ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鎌倉和え」の解説

かまくらあえ【鎌倉和え】

刺身や酢で締めた魚、塩ゆでにしたえびや貝、霜降りにした鶏肉などを、もみのりとともに、甘酢で調味した大根おろしやわさびじょうゆなどで和えた料理。◇古く、鎌倉がのりの産地だったことから、この名があるとされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む