鐘打(読み)かねうち

精選版 日本国語大辞典 「鐘打」の意味・読み・例文・類語

かね‐うち【鐘打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金属製の仏像。
    1. [初出の実例]「今夜西金堂鐘打盗人取之、不見号金仏故也」(出典大乗院寺社雑事記‐享徳三年(1454)五月二一日)
  3. 鐘を打ち鳴らすこと。また、その音。
    1. [初出の実例]「豈料ん既已に無数の鐘打を期とし、村民各猪鎗・竹鎗等を携へ、三千余集合し、邏卒を取囲み暴挙に及び候故」(出典:明治六年暴動一件諸報告(1873)管下大野郡土民騒擾御届)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む