…貫高はそのまま永高となるが,これは通貨政策の変遷による表現の変化である。江戸幕府ははじめ銭勘定に永楽銭を用い,1604年(慶長9)永楽銭1文を鐚(びた)4文替えとしたのは,東国の通貨遺制によった。08年永楽銭1貫文を鐚4貫文とし金子1両を鐚4貫文にあて永楽銭通用を禁じた。…
※「鐚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...