長崎揚羽蝶(読み)ながさきあげは

精選版 日本国語大辞典 「長崎揚羽蝶」の意味・読み・例文・類語

ながさき‐あげは【長崎揚羽蝶】

  1. 〘 名詞 〙 アゲハチョウ科の大形のチョウはねの開張一一~一二・五センチメートルで、他の黒色のアゲハ類と異なり尾突起がない。はねは黒く、雄では後ばねに藍光沢があるが、雌は前ばねも色が薄く、基部に赤色紋が出、後ばねには白色紋が並ぶ。本州南西部・四国九州・沖縄に分布し、幼虫はミカン類・カラタチの葉を食べる。国外では東洋熱帯に広く分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む