長手新田町(読み)ながてしんでんまち

日本歴史地名大系 「長手新田町」の解説

長手新田町
ながてしんでんまち

[現在地名]米沢市芳泉町ほうせんまち

六十在家ろくじゆうざいけ町の西に位置する下級家臣(原方衆)屋敷町。米沢藩重臣毛利氏家臣の居住地で、以前の居住地屋代やしろ郷が寛文四年(一六六四)幕府領となったため、当地窪倉くぼくらに移住して屋敷町を形成したと伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山形県

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む