長牧村
ながまきむら
[現在地名]大治町長牧
東は下萱津村(現甚目寺町)、西は坂牧村(現甚目寺町)に連なる新川沿いの村。「徇行記」によれば、概高五一〇石余のうち四八六石余は藩士八人の給知で、田は一二町五反一畝余、畑は一八町五反七畝余。「寛文覚書」に戸数二七、人数一三三とある。「徇行記」は「此村ハ上長牧・下長牧ト二郭ニ分レ、上ハ北ノ方下萱津界ニアリ、下ハ南ノ方萱津渠ノ北ニアリ、高ニ準シテハ戸口多ク、耕田不足ナル故ニ他村ノ田畝ヲ多ク承佃スト也(中略)地割ハ七、八年目又ハ十年目ニスト也、土ハマツチ沙交リ也、村立ハ大体ヨキ所也」とし、浄土宗の円光寺を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 