大治町(読み)おおはるちよう

日本歴史地名大系 「大治町」の解説

大治町
おおはるちよう

面積:六・九一平方キロ

海部郡の東端に位置し、庄内川を隔てて名古屋市に接する。町内に鎌倉期からの荘名や村名にゆかりのある村をもつ。

明治二二年(一八八九)江戸時代に大代官管轄であった砂子すなご村・鎌須賀かますか村・村の三ヵ村と清須きよす代官下の長牧ながまき村・東条ひがしじよう村・北間島きたまじま村・ほりうち村・馬島まじま村・三本木さんぼんぎ村・花常はなつね村・中島なかじま村・西条にしじよう村の九ヵ村が合併して大治村となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大治町」の意味・わかりやすい解説

大治〔町〕
おおはる

愛知県名古屋市の西に接する町。 1975年町制。町域を新川,庄内川が流れ,かつては濃尾平野の一農村であったが,現在は全域市街化区域となって,企業の進出と宅地化が著しく進んだ。金属機械電気機器などの工場が多く,また名古屋市への通勤者も多い。東名阪自動車道が通りインターチェンジがある。面積 6.59km2。人口 3万2399(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android