長糸掛貝(読み)ながいとかけがい

精選版 日本国語大辞典 「長糸掛貝」の意味・読み・例文・類語

なが‐いとかけがい‥いとかけがひ【長糸掛貝】

  1. 〘 名詞 〙 イトカケガイ科の巻き貝。房総半島以南の水深五〇~二〇〇メートルの細砂底にすむ。殻高約一〇センチメートルに達し、この科の最大形種。殻は白色で、殻表は布目になっている。観賞用とされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「長糸掛貝」の解説

長糸掛貝 (ナガイトカケガイ)

学名Amaea magnifica
動物。イトカケガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む