長茎郷(読み)ながぐきごう

日本歴史地名大系 「長茎郷」の解説

長茎郷
ながぐきごう

枝松えだまつ名内にあった中世郷。比定地不詳であるが、児玉町長沖ながおきに比定する説もある(児玉町史)。建武四年(一三三七)四月一二日の高重茂奉書(安保文書)によれば、鎌倉府執事高重茂は足利義詮の命を受け、中院宰相中将家跡の「枝松名長茎郷」などを勲功の賞として安保光泰に預け置いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 児玉町史 所領

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む