長野県消防防災ヘリ事故

共同通信ニュース用語解説 「長野県消防防災ヘリ事故」の解説

長野県消防防災ヘリ事故

2017年3月5日午後1時半ごろ、山岳遭難救助訓練のために松本空港(長野県松本市)を飛び立った県の消防防災ヘリコプターアルプス」が、同3時10分ごろ、同市の鉢伏山で墜落しているのが見つかった。搭乗していた県消防防災航空センター所属の隊員ら9人全員が死亡し、県警が業務上過失致死容疑で捜査している。県の唯一の消防防災ヘリだったため、消火活動や山岳救助で県警と他県の応援を受けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む