長野県消防防災ヘリ事故

共同通信ニュース用語解説 「長野県消防防災ヘリ事故」の解説

長野県消防防災ヘリ事故

2017年3月5日午後1時半ごろ、山岳遭難救助訓練のために松本空港(長野県松本市)を飛び立った県の消防防災ヘリコプターアルプス」が、同3時10分ごろ、同市の鉢伏山で墜落しているのが見つかった。搭乗していた県消防防災航空センター所属の隊員ら9人全員が死亡し、県警が業務上過失致死容疑で捜査している。県の唯一の消防防災ヘリだったため、消火活動や山岳救助で県警と他県の応援を受けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む