長隈郷(読み)ながくまごう

日本歴史地名大系 「長隈郷」の解説

長隈郷
ながくまごう

和名抄」所載の郷で、同書高山寺本など諸本とも訓を欠く。ナカクマであろう。現佐倉市長熊ながくまを遺称地とするが、長熊廃寺より出土した八世紀前半とされる土師器坏の墨書銘に高岡寺と記される。隣接する同市高岡たかおか高岡大山たかおかおおやま遺跡は古墳時代より奈良・平安時代および中世にわたる大集落遺跡で、古代遺構では官衙的性格をもつと考えられる多くの掘立柱建物跡群がみられ、長熊廃寺との関連が想定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東海道

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む