開明学校旧校舎(読み)かいめいがつこうきゆうこうしや

日本歴史地名大系 「開明学校旧校舎」の解説

開明学校旧校舎
かいめいがつこうきゆうこうしや

[現在地名]宇和町卯之町

卯之町うのまちの少し山手に登った所にある旧小学校校舎。卯之町には私塾大師たいし堂が文久三年から明治二年(一八六三―六九)まであり、儒者左氏珠山が教えた。明治二年私塾申義しんぎ堂ができ、翌三年宇和郷校となり、同五年の学制で開明学校が開設され、校舎は申義堂を使用した。同一五年新校舎が現在地に新築され、申義堂も現在地に移して使用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 しんぎ 孟子

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む