卯之町(読み)うのまち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卯之町」の意味・わかりやすい解説

卯之町
うのまち

愛媛県西部、西予(せいよ)市宇和町の中心地区。戦国時代には西園寺(さいおんじ)氏の城下で、黒瀬城跡がある。江戸時代は宇和島藩在郷町であった。四国霊場第43番札所の明石(めいせき)寺の門前町でもある。高野長英(ちょうえい)が一時住んだことのある蘭医(らんい)二宮敬作の住居跡や明治初年の開明学校(国指定重要文化財)がある。在郷町として重要伝統的建造物群保存地区に選定。JR予讃線卯之町駅がある。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む