開遮(読み)かいしゃ

精選版 日本国語大辞典 「開遮」の意味・読み・例文・類語

かい‐しゃ【開遮】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「開」は「許」、「遮」は「止」に同じ ) 許すことと禁ずること。特に、仏教戒律で、ある行為を時には許し、時には禁ずること。開制。遮開。
    1. [初出の実例]「菩薩乗人。持開遮戒。設有犯。不失念。妄生憂悔。自悩其心」(出典往生要集(984‐985)大文五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む