閑情末摘花(読み)カンジョウスエツムハナ

デジタル大辞泉 「閑情末摘花」の意味・読み・例文・類語

かんじょうすえつむはな〔カンジヤウすゑつむはな〕【閑情末摘花】

人情本松亭金水作、歌川貞重画。天保10~12年(1839~1841)刊。5編15冊。福見屋米次郎と馴染みの遊女清鶴、その妹のお里ほか、二組の恋人たちの愛と葛藤を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「閑情末摘花」の意味・わかりやすい解説

閑情末摘花
かんじょうすえつむはな

人情本。松亭金水作。5編 15冊。天保 10 (1839) ~12年刊。福見屋米次郎と門付の女お里,隣の清之助と米次郎の妹遠世 (おちせ) との恋愛,葛藤を描く金水の代表作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む