関東五山第二瑞鹿山円覚興聖禅寺略記(読み)かんとうござんだいにずいろくさんえんかくこうしようぜんじりやつき

日本歴史地名大系 の解説

関東五山第二瑞鹿山円覚興聖禅寺略記(鹿山略志)
かんとうござんだいにずいろくさんえんかくこうしようぜんじりやつき

一冊

成立 天明五年以降

写本 瑞泉寺

解説 円覚寺の天明五年までの寺史・諸堂寮舎・什宝・塔頭について記したものであるが、内容はこのほか瑞泉寺やまた崇寿寺などの廃絶寺院にも及ぶ。他書にみられない記述もあり貴重。「新編相模国風土記稿」に引用される「鹿山略記」とは内容をやや異にする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む