閣外大臣(読み)かくがいだいじん

百科事典マイペディア 「閣外大臣」の意味・わかりやすい解説

閣外大臣【かくがいだいじん】

英国において閣議に召集されない大臣。閣議に召集される大臣を閣内大臣というが,だれを閣内大臣とするか決定するのは首相。改正閣員法(1937年)では閣内大臣としての俸給を受ける大臣を一応17人と予定しているが,定数はない。また閣内大臣の俸給を受ける者が必ず閣議に召集されるとは限らない。日本にはない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む