閣外大臣(読み)かくがいだいじん

百科事典マイペディア 「閣外大臣」の意味・わかりやすい解説

閣外大臣【かくがいだいじん】

英国において閣議に召集されない大臣。閣議に召集される大臣を閣内大臣というが,だれを閣内大臣とするか決定するのは首相。改正閣員法(1937年)では閣内大臣としての俸給を受ける大臣を一応17人と予定しているが,定数はない。また閣内大臣の俸給を受ける者が必ず閣議に召集されるとは限らない。日本にはない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む