阪堺電車(読み)はんかいでんしゃ

知恵蔵mini 「阪堺電車」の解説

阪堺電車

大阪唯一の路面電車。正式名称は阪堺電気軌道。1897年に創立した大阪馬車鉄道株式会社(後の南海電気鉄道株式会社)から分離独立する形で設立された阪堺電気軌道株式会社が、1980年より運営開始した。天王寺駅前~浜寺駅前と我孫子道~恵美須町をつなぐ阪堺線と、天王寺駅前~住吉公園をつなぐ上町線とがある。普通運賃は全区間200円(小児は100円)。2014年10月9日には、放映中のNHK連続テレビ小説「マッサン」をテーマとし、日本で現役最古の車両である「モ161形車」にデザインしたラッピング電車が阪堺電車に登場、15年3月下旬まで運航する予定。

(2014-10-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む