防炎加工(読み)ぼうえんかこう

精選版 日本国語大辞典 「防炎加工」の意味・読み・例文・類語

ぼうえん‐かこうバウエン‥【防炎加工】

  1. 〘 名詞 〙 燃えあがるのを防ぐために、カーテン絨緞(じゅうたん)などに不燃性液体をふきつけること。〔欠陥商品(1970)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「防炎加工」の意味・わかりやすい解説

防炎加工 (ぼうえんかこう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の防炎加工の言及

【防火加工】より

…易燃性,可燃性の繊維を燃えにくくするための加工をいい,難燃加工,防炎加工ともいう。化学繊維の場合は,難燃剤を混合紡糸することにより難燃化することが多い。…

※「防炎加工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む