防長古城墟誌(読み)ぼうちようこじようきよし

日本歴史地名大系 「防長古城墟誌」の解説

防長古城墟誌
ぼうちようこじようきよし

二巻 近藤清石著

成立 大正二年

原本 山口県文書館

解説 上巻周防国下巻長門国とし、古城跡三二八所を収める旧藩時代の編になる「古城跡記」などの古記録を参照して防長両国の古城跡を考証している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む