日本歴史地名大系 「阿弥大寺村」の解説 阿弥大寺村あみだいじむら 群馬県:伊勢崎市阿弥大寺村[現在地名]伊勢崎市阿弥大寺町沖積低地に位置し、西は東上之宮(ひがしかみのみや)村、北は丹良塚(にらづか)村、東は北今井(きたいまい)村飛地・中(なか)町、南は柴(しば)町。集落は村の東部にある。暦応二年(一三三九)一一月一三日の了仙寄進状(案、長楽寺文書)で、長楽(ちようらく)寺普光(ふこう)庵(現新田郡尾島町)に寄進した地に「今井郷内阿弥陀寺村うち在家一宇 田五反此内二反半源六作 畠少々」がある。「寛文朱印留」に村名がみえ、前橋藩領。寛文郷帳では田方一一七石余・畑方八六石余。宝永七年(一七一〇)までに新田二三石余が開発された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by