阿波岐ヶ原(読み)あわきがはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿波岐ヶ原」の意味・わかりやすい解説

阿波岐ヶ原
あわきがはら

檍原とも書く。宮崎県中部,宮崎市中心市街地の東方約 3kmの砂浜海岸付近の地名。広大な松林があり,阿波岐ヶ原森林公園として整備されている。黄泉国 (よみのくに) から帰ってきたイザナギノミコトがこの地で禊祓 (みそぎはらえ) をしたという伝説地で,住吉神社江田神社がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む