限界企業(読み)げんかいきぎょう(その他表記)marginal firm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「限界企業」の意味・わかりやすい解説

限界企業
げんかいきぎょう
marginal firm

ある産業で最も効率の悪い企業。そのためにぎりぎりの利益しか上げられないことが多く,不況になれば真っ先赤字に転落することも多い。規制産業では,このような限界企業が存続できるように規制が行なわれるために,より優位な地位にある企業は大きな利益を上げることができる。競争的産業では,限界企業がイノベーション先駆者になることも多い。限界的であるために,イノベーションの必要が大きいからである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む