限界投資性向(読み)げんかいとうしせいこう(その他表記)marginal propensity to invest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「限界投資性向」の意味・わかりやすい解説

限界投資性向
げんかいとうしせいこう
marginal propensity to invest

国民所得増加投資支出の増加をもたらす場合における投資の増加分を国民所得の増加分で除した比率。投資支出と国民所得の関係を示すものである。限界投資性向と限界消費性向を加えたものは普通は1より小さいと考えられるが,もしこれが1をこえると経済体系は不安定になる可能性のあることが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む