院内の石橋(読み)いんないのいしばし

事典 日本の地域遺産 「院内の石橋」の解説

院内の石橋

(大分県宇佐市院内町)
おおいた遺産指定の地域遺産
大分県は石造アーチ橋の数が国内一で、県下に約500現存(撤去流失を含めると690)、その内の1割(60数橋)が、宇佐市院内町に現存する。恵良川本流、院内川、高並川などに架かっており、県文化財に指定されている鳥居橋、御沓橋などがある

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む