院内の石橋(読み)いんないのいしばし

事典 日本の地域遺産 「院内の石橋」の解説

院内の石橋

(大分県宇佐市院内町)
おおいた遺産指定の地域遺産
大分県は石造アーチ橋の数が国内一で、県下に約500現存(撤去流失を含めると690)、その内の1割(60数橋)が、宇佐市院内町に現存する。恵良川本流、院内川、高並川などに架かっており、県文化財に指定されている鳥居橋、御沓橋などがある

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む