障子ケ淵

デジタル大辞泉プラス 「障子ケ淵」の解説

障子ケ淵

滋賀県高島市の鴨川源流にかかる滝群「八ツ淵の滝」に属する8つの滝のひとつ。最下流の魚止(うおどめ)の淵の次に下流に位置する。落差10メートル。名称は、淵の周囲や底の岩に障子の桟に似た線が入ることから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む