デジタル大辞泉
「雉羽太」の意味・読み・例文・類語
きじ‐はた【×雉羽太】
ハタ科の海水魚。岩礁にすみ、全長約40センチ。体色は紫褐色の地に橙色の円点が多数散在する。本州中部以南に分布。美味。あこう。あこ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きじ‐はた【雉羽太】
- 〘 名詞 〙 ハタ科の海産魚。体長四〇センチメートルに達する。体はやや長く側扁する。頭部や体部は紫褐色で橙赤色の円点が多数散在する。主に釣りで漁獲され、ハタ類中では美味。大阪のあこ料理が有名。青森以南の岩礁帯にすむ。あこ。あかあら。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 