デジタル大辞泉 「雛流し」の意味・読み・例文・類語 ひな‐ながし【×雛流し】 3月3日の節句の夕方、雛人形を川や海へ流すこと。古く、祓はらえに使った形代かたしろを流した風習の名残り。《季 春》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 固定ユーザーへのガス機器などのルート営業 青木産業株式会社 大阪府 守口市 月給25万円~38万円 正社員 モデルハウス見学対応 インバウンド営業 永森建設工業株式会社 富山県 射水市 月給20万円~40万円 正社員 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の雛流しの言及 【磯遊び】より …これは,中国伝来の三月節供本来の性格を伝える習俗で,古代中国でも,3月3日には水辺で飲食する習慣があり,やはり,みそぎの行事であったらしい。宮廷の曲水の宴や,雛祭と結びついた雛流しも,水辺のみそぎ行事からの分化である。江戸時代,江戸や大坂では,潮干狩りがこの日の行事になっていたのも,磯遊びの一形態で,宮古群島では今も馳走を持って潮干狩りに行く。… ※「雛流し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 不動産営業職/完全反響型/未経験OK/プライベートも充実/ワークライフバランスを大切にできる/残業ほぼナシ 株式会社東宝ハウスホールディングス 千葉県 船橋市 月給30万円~ 正社員 住宅リノベーションの営業 株式会社サンコーすまいる 石川県 金沢市 時給1,000円~1,300円 アルバイト・パート Sponserd by