雨宮治郎(読み)アメノミヤ ジロウ

20世紀日本人名事典 「雨宮治郎」の解説

雨宮 治郎
アメノミヤ ジロウ

大正・昭和期の彫刻家 元・東京学芸大学教授;元・日本彫塑会会長。



生年
明治22(1889)年5月17日

没年
昭和45(1970)年5月13日

出生地
茨城県水戸市

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科本科〔大正9年〕卒

主な受賞名〔年〕
帝展特選(第11 12回)〔昭和4 5年〕,日本芸術院賞(第12回)〔昭和32年〕

経歴
東京美校在学中の大正7年第12回文展に「落花」が初入選。昭和4年第11回、5年第12回帝展に「無人の境を行く」「槍投」が連続特選となり、6年審査員に推され、新文展、日展の審査員を務めた。26〜31年東京学芸大学教授。32年第12回日展で「健人」が日本芸術院賞受賞。39年芸術院会員、41年日本彫塑会会長。東京国立競技場に「槍投」、札幌市大通公園に「黒田清隆像」のモニュマンがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雨宮治郎」の解説

雨宮治郎 あめのみや-じろう

1889-1970 大正-昭和時代の彫刻家。
明治22年5月17日生まれ。大正7年文展で「落花」が初入選。のち帝展で「無人の境を行く」「槍投」が連続特選。昭和26年東京学芸大教授。32年「健人」で芸術院賞,39年芸術院会員。昭和45年5月13日死去。80歳。茨城県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android