すべて 

雨鱒(読み)アメマス

デジタル大辞泉 「雨鱒」の意味・読み・例文・類語

あめ‐ます【雨×鱒/××鱒】

サケ科の魚。全長約60センチ。若魚は川を下って海で成長し、再び川へ戻って産卵する。東北地方以北に分布エゾイワナはこの陸封型

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「雨鱒」の解説

雨鱒 (アメマス)

学名Salvelinus leucomaenis
動物。サケ科の遡河性魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む