雪中あさづき

デジタル大辞泉プラス 「雪中あさづき」の解説

雪中あさづき

福島県耶麻郡西会津町、河沼郡柳津町周辺で生産されるアサツキ。雪の中で育てる。古くから正月料理材料として用いられた。弘法大師が伝えたとの伝承があり、「弘法あさづき」とも呼ばれる。会津ブランド推進委員会により「会津伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む