雪中あさづき

デジタル大辞泉プラス 「雪中あさづき」の解説

雪中あさづき

福島県耶麻郡西会津町、河沼郡柳津町周辺で生産されるアサツキ。雪の中で育てる。古くから正月料理材料として用いられた。弘法大師が伝えたとの伝承があり、「弘法あさづき」とも呼ばれる。会津ブランド推進委員会により「会津伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む