雲に飛ぶ薬(読み)くもにとぶくすり

精選版 日本国語大辞典 「雲に飛ぶ薬」の意味・読み・例文・類語

くも【雲】 に 飛(と)ぶ薬(くすり)

  1. ( 「列仙全伝‐二」の「劉安〈略〉好儒術、方枝。有八公、往詣之、遂授丹経及三十六水銀等方〈略〉与安登山、大祭埋金於地、白日昇天。所棄置薬鼎、鶏犬舐之、並得軽挙、鶏鳴雲中、犬吠天上」から ) 飲むと雲にまでも飛ぶことができるという仙人霊薬
    1. [初出の実例]「わが盛りいたく衰(くた)ちぬ久毛爾得夫久須利(クモニトブクスリ)はむともまた変若(を)ちめやも」(出典万葉集(8C後)五・八四七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む