劉安(読み)りゅうあん(英語表記)Liu An

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劉安」の意味・わかりやすい解説

劉安
りゅうあん
Liu An

[生]文帝1(前179)?.江蘇
[]元狩1(前122)
中国前漢高祖で,淮南。『淮南子』の撰者。呉楚七国とともに景帝に対して謀反を企てて果たさず (→呉楚七国の乱 ) ,のちに多くの士を養って武帝の時代に再び兵しようとしたが,事前に発覚し,捕えられて自殺した。好み,多くの賓客とともに『内書』 21編,『中書』8編,『外書』 23編を著した。『淮南子』はその一部である『内書』にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「劉安」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐あん リウ‥【劉安】

中国、の高祖の孫。淮南(わいなん)王に封ぜられた。文学・方術を好み、多くの学者文人を食客として抱え、「淮南子」二一巻を編纂した。芸文を好んだ武帝に尊重されていたが、のち謀反の罪にとわれ自殺。前一二二年没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「劉安」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐あん〔リウ‐〕【劉安】

[前179~前122]中国、前漢の学者。漢の高祖の孫。淮南わいなん王。学者数千人を招いて「淮南子えなんじ」を編纂へんさん。のち、謀反が発覚して自殺。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「劉安」の意味・わかりやすい解説

りゅうあん【劉安 Liú Ān】

?‐前122
中国,漢の高祖の孫。父の淮南(わいなん)王劉長は,謀反の罪で流刑に処せられて餓死した。父の死後,王位をついだ彼は,呉楚七国の乱(前154)に呉に呼応して挙兵をはかるも果たさず,以後くり返し謀反の隙をうかがったが,やがて計画が中央に漏れ捕らえられて自殺した。生来,読書や弾琴を好み,周囲に数千人の食客を集めて書物の編纂を行っているが,今日に伝わる《淮南子(えなんじ)》はそのわずかに残った1部である。【永田 英正】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の劉安の言及

【淮南子】より

…前漢の宗室の一人である淮南(わいなん)王劉安(前179‐前122)編の書物。全21編。…

※「劉安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android