雲仙こぶ高菜

デジタル大辞泉プラス 「雲仙こぶ高菜」の解説

雲仙こぶ高菜

長崎県雲仙市吾妻町で生産されるタカナ。葉は濃い緑色で、成長につれ葉茎部に突起ができる。1950年代に栽培が広まったが、その後減少。スローフード協会により「味の箱舟」に認定されているほか、県により「ながさきの伝統野菜」にも認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む