雲州忠善刃物(読み)うんしゅうちゅうぜんはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「雲州忠善刃物」の解説

雲州忠善刃物[金工]
うんしゅうちゅうぜんはもの

中国地方島根県の地域ブランド。
仁多郡奥出雲町で製作されている。昔から奥出雲地方では、たたらと呼ばれる製鉄法を用い、鉄の生産が盛んにおこなわれていた。雲州忠善刃物の製造者である川島家でも代々鍛冶業が営まれてきた。現在も家庭用の包丁や鉈などが伝統的な技法で製造されている。柄が刃よりも先に錆びるのを防ぐため、柄に接着する部分にステンレス電気溶接しているところが特徴。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む