雷雨の鼻(読み)らいうのはな

百科事典マイペディア 「雷雨の鼻」の意味・わかりやすい解説

雷雨の鼻【らいうのはな】

雷雨通過時における気圧変化の型。天気予報に従事する人たちが使う言葉雷雲が接近すると気圧は徐々に低下するが,初めの寒冷な気塊が到着すると気圧は急に2〜3hPa上昇する。この気圧上昇は短時間で,直ちに再下降して雨が降り始める。この気圧ピークをいう。
→関連項目雷雨

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む