雷雨(読み)らいう

精選版 日本国語大辞典 「雷雨」の意味・読み・例文・類語

らい‐う【雷雨】

〘名〙 雷雲によって生じ、電光雷鳴突風などを伴った雨。《季・夏》
続日本紀‐天平二年(730)六月壬午「雷雨、神祇官屋災、往々人畜震死」 〔易経‐解卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「雷雨」の意味・読み・例文・類語

らい‐う【雷雨】

かみなりを伴う激しい雨。 夏》
[類語]暴風雨雨天荒天悪天雨空梅雨空雨降り雨催い雨模様遣らずの雨降雨一雨お湿り慈雨山雨小雨涙雨微雨細雨煙雨霧雨糠雨小糠雨大雨・どか雨・篠突く雨風雨豪雨強雨にわか雨通り雨村雨驟雨夕立白雨スコール照り降り雨日照り雨天気雨狐の嫁入り春雨はるさめ春雨しゅんう卯の花腐し五月雨さみだれ五月雨さつきあめ地雨長雨淫雨霖雨涼雨秋霖秋雨時雨初時雨村時雨氷雨冷雨雨氷酸性雨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「雷雨」の意味・わかりやすい解説

雷雨【らいう】

雷鳴電光を伴って降る雨。夏の強い日ざしにより発生する熱雷,前線付近に発生する界雷低気圧台風などに関係する渦雷(うずらい)がある。強い上昇流によって成長した大粒の雨や時にはひょうが降ることがある。一般に大きな速度で移動し,熱雷の場合は毎時30〜40km,渦雷の場合はそれ以上の速さで通過する。→雷雨の鼻
→関連項目驟雨夕立

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「雷雨」の読み・字形・画数・意味

【雷雨】らいう

雷を伴う雨。〔書、典〕百揆(き)にるれば、百揆時(こ)れ敍(の)ぶ。四門にせしむれば、四門穆穆(ぼくぼく)たり。大麓るれば、烈風雷雨にもはず。

字通「雷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「雷雨」の意味・わかりやすい解説

雷雨 (らいう)
Léi yǔ

中国の新劇作品曹禺処女作。1934年《文学季刊》に発表された。国際的レベルに達した最初のものと評価される。鉱山事業主の家族と30年前にすてた妻子など8人の登場人物が織りなす,変則的恋愛,労働争議を運命的悲劇社会変動縮図として表現した。その人物描写の鮮明さ,筋の曲折対話の妙で空前の人気を博したが,国民党に禁演命令も受けた。35年,日本でも上演された。解放後の演出では,階級闘争の面が強調される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雷雨」の意味・わかりやすい解説

雷雨
らいう
Groza

ロシア劇作家 A.オストロフスキーの戯曲。5幕。 1859年 11月 16日モスクワのマールイ劇場初演。ボルガ川河畔のカリーノフカという小さな町を舞台に,19世紀頃のロシアの商人階級の閉ざされた生活の悲劇を描いた作品。

雷雨
らいう

」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雷雨の言及

【雷】より

…雷雲の高さを地表からの距離で表すと,緯度と季節でまちまちになるが,高さをそのレベルの気温で表すと,雷雲は共通して-20℃あるいはさらに気温の低い上層まで発達している。
[雷雲の構造,雷雨細胞]
 雷雲は雷雨細胞(雷雨セル)thunderstorm cellからなる雲の集団であり,単位となっている細胞は,上昇と下降の気流の対からなる直径3~5kmの対流雲で,幼年期,成年期,老年期という経過をたどる寿命45分程度のきわめて短命の気象現象である。幼年期の雲は,多量に水蒸気を含む下層大気の上昇でつくられ,成年期では上昇気流がいっそう強まり,雲の上部に大粒のひょうが形成され,その激しい落下運動にひきずられて下降気流が生じ,図1に示す上昇,下降の気流の対ができる。…

【曹禺】より

…清華大学ではギリシア悲劇など西欧古典戯曲を研究。在学中に創作した《雷雨》(1933)によって劇壇から認められ,つづく《日出》《原野》等の諸作品によって中国近代劇を確立した。その周到な劇的構成と精錬された詩的対話は,他の追随をゆるさない。…

※「雷雨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android