電力小売(読み)デンリョクコウリ

デジタル大辞泉 「電力小売」の意味・読み・例文・類語

でんりょく‐こうり【電力小売(り)】

電力を最終消費者に直接販売すること。
[補説]公益事業として少数電力会社市場を独占していたが、1990年代から各国規制緩和が進み、民間事業者が参入できるようになった。日本では平成28年(2016)に全面自由化。→電力小売り全面自由化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む