電子光学誘導方式(読み)でんしこうがくゆうどうほうしき(その他表記)electro-optical guidance; EOG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子光学誘導方式」の意味・わかりやすい解説

電子光学誘導方式
でんしこうがくゆうどうほうしき
electro-optical guidance; EOG

光学センサとコンピュータなどの電子機器を組合せて照準・誘導する方式総称。対空ミサイルなどに用いられている熱源追尾方式から赤外線画像認識による誘導方式までさまざまな方法がある。これらはみずから電磁波を出さないパッシブ型の誘導方式であるため,目標に探知されにくく軍事的に価値が高い。しかし天候状況にきわめて影響を受けやすいうえ有効距離が短いので,長射程のミサイルなどでは終末誘導に用いられることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む