電子光学誘導方式(読み)でんしこうがくゆうどうほうしき(その他表記)electro-optical guidance; EOG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子光学誘導方式」の意味・わかりやすい解説

電子光学誘導方式
でんしこうがくゆうどうほうしき
electro-optical guidance; EOG

光学センサとコンピュータなどの電子機器を組合せて照準・誘導する方式総称。対空ミサイルなどに用いられている熱源追尾方式から赤外線画像認識による誘導方式までさまざまな方法がある。これらはみずから電磁波を出さないパッシブ型の誘導方式であるため,目標に探知されにくく軍事的に価値が高い。しかし天候状況にきわめて影響を受けやすいうえ有効距離が短いので,長射程のミサイルなどでは終末誘導に用いられることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む