普及版 字通 「霈」の読み・字形・画数・意味
霈
15画
[字訓] おおあめ・うるおう
[字形] 形声
声符は沛(はい)。沛は水勢のさかんなさま。霈は〔玉〕に「大雨なり」とあり、はげしく雨のふるさまをいう。
[訓義]
1. おおあめ、あめがはげしくふるさま。
2. うるおう、ぬれる。
3. 沛と通じ、水勢のさかんなさま。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕霈 雨尓不留(あめさかりにふる) 〔和名抄〕霈 日本紀私記に云ふ、大雨、比佐女(ひさめ)。今案ずるに、俗に云ふ、比布留(ひふる) 〔名義抄〕霈 ヒヂカサアメ・ヒフル・ソソグ・ウルフ/大雨 ヒヂサメ 〔立〕霈 ヒハル・シタタル・ヒヂカサアメ・オホアメ
[熟語]
霈然▶・霈沢▶・霈霈▶
[下接語]
雲霈・横霈・甘霈・霑霈・溥霈・滂霈・油霈・流霈
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報