…
[墨]
〈墨に五彩あり〉といわれるように,日本画において墨の果たす役割は水墨画に限らず重要である。松煙製の墨は青墨とも呼ばれ青味をおび,絵画では好んで使われる。またどんな絵具にも溶けやすい性質を利用して,胡粉に混ぜた貝墨(かいずみ)などを各色に混入し,日本画の表現を広げている。…
※「青墨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...