デジタル大辞泉
「墨色」の意味・読み・例文・類語
ぼく‐しょく【墨色】
書かれたものの、墨の色つや。また、墨のように黒い色。すみいろ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すみ‐いろ【墨色】
- 〘 名詞 〙
- ① 書いたり、染めたりした墨の色。ぼくしょく。
- [初出の実例]「おなじすみふでにても、かみのよしあしにてすみいろもちがひ候」(出典:仮名草子・清水物語(1638)上)
- ② 「すみいろ(墨色)の考え」の略。
- [初出の実例]「愚僧が筮(うらない)は秘伝の投算(なげざん)、あるひは失物(うせもの)走人(はしりびと)、夢合せ夢判じ相場の高下、相生(あいしょう)墨色(スミイロ)薪(たきぎ)の雑書(ざっしょ)釜の鳴」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四)
ぼく‐しょく【墨色】
- 〘 名詞 〙 すみの色。すみの色つや。すみいろ。
- [初出の実例]「筆法雋穎、墨色沈酷、阿堵一点、奕々射レ人」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)
- [その他の文献]〔白居易‐遊悟真寺詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「墨色」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 