青年の船(読み)せいねんのふね

精選版 日本国語大辞典 「青年の船」の意味・読み・例文・類語

せいねん【青年】 の 船(ふね)

  1. 内閣府もと総理府)が昭和四二年(一九六七)から、明治百年記念事業の一つとして実施している、青年の海外研修ならびに国際親善事業。また、それに使う船。おもに東南アジア各国を巡航し、親善と研修をはかる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む