青柳の糸(読み)あおやぎのいと

精選版 日本国語大辞典 「青柳の糸」の意味・読み・例文・類語

あおやぎ【青柳】 の 糸(いと)

  1. 青柳のしだれた枝を糸に見立てていう語。
    1. [初出の実例]「青柳之糸(あをやぎのいと)の細(くは)しさ春風に乱れぬい間に見せむ子もがも」(出典万葉集(8C後)一〇・一八五一)
  2. 転じて、乱れやすい心をたとえていう。
    1. [初出の実例]「あをやぎの糸(イト)みだれやすき心をいふ」(出典:浮世草子小夜衣(1683)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む