非常の赦(読み)ひじょうのしゃ

精選版 日本国語大辞典 「非常の赦」の意味・読み・例文・類語

ひじょう【非常】 の=赦(しゃ)[=大赦(たいしゃ・だいしゃ)

  1. 朝廷の大事、または天変地異などの非常事件の際、有罪者をことごとく赦(ゆる)すこと。
    1. [初出の実例]「謂。〈略〉縦会非常赦。猶亦離也」(出典令義解(833)戸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む