デジタル大辞泉
「非理法権天」の意味・読み・例文・類語
ひ‐り‐ほう‐けん‐てん〔‐ハフ‐〕【非理法権天】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐り‐ほう‐けん‐てん‥ハフ‥【非理法権天】
- 〘 名詞 〙 ( 「非」は理に勝たず、「理」は法に勝たず、「法」は時の権に勝たず、その「権」も天道に勝たない、天道は明にして私がないという考えに基づく ) 天道をあざむくことはできないから、天道に従って行動すべきであるという戒め。楠木正成の旗印として有名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
非理法権天
「非」は「理」に勝たず、「理」は「法」に勝たず、「法」は時の「権」に勝つことができず、その「権」も「天道」には勝つことができない。天道をあざむくことはできず、天道に従って行動するのが最善の道である。
[解説] 南北朝時代の武将楠正成が旗印にしたと言われます。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 