精選版 日本国語大辞典 「面合」の意味・読み・例文・類語
おも‐あわせ‥あはせ【面合】
- 〘 名詞 〙 物を折りたたむときや重ねるときに、表と表とが合うようにすること。⇔裏合わせ。
- [初出の実例]「もし、かざみのおもてに、ふたへおり物もあり、〈略〉おもあはせにせで、うらあはせに畳みて出だすべし」(出典:満佐須計装束抄(1184)一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...