靴ずれ(読み)くつずれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「靴ずれ」の意味・わかりやすい解説

靴ずれ
くつずれ

靴の機械的刺激で生じた病変総称。軽い場合には赤くなっているだけであるが、刺激が大きければ水ぶくれができ、さらにこれが破れて傷になることもある。靴が足にあわないことによる場合が多いが、長い道山道などを歩いておこることもある。足を安静にし、治るまでサンダルなどを用いてこすれないように注意し、水ぶくれや傷ができている場合には、消毒剤を塗った上からガーゼを当てる。

[川村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む